もしもに備える!コンセント付きモバイルバッテリー

今回は、コンセントが付いている一体型のモバイルバッテリーをご紹介いたします

モバイルバッテリーとは、小型で持ち運びが可能な充電器のことです

例えば、スマホの電池が切れそうなときに、モバイルバッテリーがあれば、どこでもすぐに充電できるので安心です

スマホ以外にも、タブレットやBluetoothイヤホン、Apple Watchなど、様々なデバイスを充電できます

スマホは家で充電すれば大丈夫という方も、いろんな“もしも”に備えてモバイルバッテリーを最低1個は持っておくことをおすすめします

この記事では、モバイルバッテリーの種類が多くて選べないという方のために、普段使いにちょうどよくて、防災にもオススメな一体型モバイルバッテリーの特徴をご説明いたします

モバイルバッテリーを普段から持ち歩く

“もしもの時”は突然やってきます

突然の地震で突然停電したらどうなるでしょうか?

電車やエレベーターにしばらく閉じ込められるかもしれません

自宅のWiFiが使えなくなりますし、パソコンやスマホの充電ができなくなります

大雨や台風のときは、公共交通機関がストップして帰宅できなくなるかもしれません

そんなもしもの時に気になるのが、スマホのバッテリーです

会社や学校からの帰宅中など、スマホの充電がちょうど切れそうな時間帯に被災する可能性だってあります

そんなもしもに備えて、普段からモバイルバッテリーを持ち歩くようにしておくと安心です

モバイルバッテリー選びのポイントは「サイズ」と「重さ」

モバイルバッテリーは大容量になればなるほど、サイズは大きくなり、重量も重くなる傾向があります

もちろん、大容量のモバイルバッテリーであれば、スマホを何度もフル充電できますし、ポケットWi-Fiやノートパソコンなども充電できて安心です

でも、大きくて重たいものをいつも持ち歩くのは大変です

そこで、モバイルバッテリーは普段から持ち運べる「サイズ」と「重さ」のものを選びましょう

筆者
筆者

私の失敗談
私が初めてモバイルバッテリーを買った時、大は小を兼ねると思い、スマホを数回フル充電できる大容量のタイプを選びました。ところが、スマホの充電が必要になる機会は少なく、たまに1回使う程度だったので、そのやや重たい充電器は持ち歩かなくなっていきました。しかも使用頻度が減るとモバイルバッテリーの充電を忘れることも多くなり、久しぶりに使おうとした時に電池がないなんてこともありました。それからは、無理なく持ち運べる「サイズ」と「重さ」のモバイルバッテリーを使うようにしました。普段使いでは、スマホを1〜2回フル充電できるくらいの容量が一番使いやすいです。

防災用として大容量のバッテリーを用意しておくならもっと安心です。持ち歩くことが難しい場合は、自宅や職場などに置いておいたり、車で移動する時に持ち出すこともできます。特に容量を重視するならポータブルバッテリーがオススメです

モバイルバッテリーは充電が面倒?!

モバイルバッテリーを使うには、事前に充電しておく必要があります

スマホは充電していたけど、モバイルバッテリーの充電を忘れていて、結局もしもの時に役に立たなかったら意味がありません

持ち歩きに便利な小型のモバイルバッテリーは、容量が小さい分、使うとすぐにバッテリーがなくなるので、こまめに充電する必要があります

普段からモバイルバッテリーを使っている方であれば、充電を忘れることはないかもしれませんが、「防災」を意識してモバイルバッテリーを用意するのであれば、毎回の充電を面倒に感じるかもしれません

もう一つは、モバイルバッテリーを充電するためにコンセントが1つ使えなくなることもマイナスポイントです

これらを解決するのが一体型モバイルバッテリーです

コンセントを塞がず、充電忘れも防ぐ「一体型」がおすすめ

「一体型」のモバイルバッテリーには本体にコンセントのプラグがついているので、本体をコンセントに挿してモバイルバッテリー自体の充電が可能です

更に、コンセントに挿入しているモバイルバッテリーに、スマホを充電ケーブルで接続すれば、モバイルバッテリーを充電しながら、同時にスマホの充電も可能になります

いつもスマホを充電する時に使っていた電源プラグを、一体型モバイルバッテリーに変えるだけなので簡単です

モバイルバッテリーに接続口が2つ以上あれば、スマホを2台同時に充電もできるので、コンセントが塞がらず便利です

家にいるときは、スマホ充電用にコンセントに接続しておいて、外出時はモバイルバッテリーとして持ち歩けば、モバイルバッテリーの充電を忘れることはありません

もしもに備えてバッテリーだってローリングストック?

ローリングストックとは、日頃から自宅で利用しているもの(食品や日用品)を少し多めにストックしておくことで、無理なく災害に備える方法のことです

電池やバッテリーを防災のために備蓄しておくことも大切ですが、普段使わないため、いざという時に取り出してみると、使えない状態になっていたなんてこともあるかもしれません

「一体型モバイルバッテリー」であれば、ライフサイクルはそのままに、もしもに備える事ができます

いつも使っているから

いつでも使える状態

もしものときも安心して使えます

モバイルバッテリーを選ぶときは差込口を確認しましょう

モバイルバッテリーによって、ケーブルの差込口の種類や数が違います

自分が充電したい端末のケーブルがモバイルバッテリーに接続できるか事前によく確認しておきましょう

よく見る接続口

USBタイプA(USB-A)

これまでほとんどの充電ケーブルがUSBタイプAでした。多くの機器に使われているので、USBというとこの形をイメージする方も多いと思います。接続する方向が決まっていて、上下を間違えると接続できません。

USBタイプC(USB-C)

最近はタイプCがUSB端子の主流になりつつあります。上下が同じ形になっているので、上下を気にすることなく接続できるのが特徴です。

モバイルバッテリーには接続口が1つしかないものや、タイプAとタイプCがそれぞれ1つずつあるもの、タイプCが2つあるなど様々です

もしもの時に充電したいデバイスと接続できるよう事前にしっかりと確認しておきましょう

モバイルバッテリーと充電ケーブルはいつもセットに!

充電ケーブルがないと、スマホとモバイルバッテリーを繋ぐことができません。もしもの時に備えて、モバイルバッテリーと充電したいデバイスを接続する充電ケーブルはいつも忘れずに、モバイルバッテリーとセットにして持っておくようにしましょう。

迷ったらコレ!おすすめモバイルバッテリー

モバイルバッテリーは持ち運びに便利な小型タイプから、ノートパソコンやタブレットも余裕で充電できる大容量タイプまで様々なタイプがあるので、どれを選んだら良いか悩んでしまうかもしれません。

とりあえず1つ持っておきたいという方にオススメなので、小型でパワフルなAnker 521 Power Bankというモバイルバッテリーです。

Anker 521 Power Bank

サイズは約71 x 60 x 31 mm

重さは約200g

このサイズで5000mAhバッテリーが内蔵されていることを考えるとかなりコンパクト

充電器としても、モバイルバッテリーとしても使えます

MacBook Airの純正電源アダプタと比べると一回り大きい

充電器として使用した場合の出力が最大45Wなので、MacBook AirやiPad Proを急速充電できるのが嬉しいポイントです

差込口はUSBタイプCが2つ

USBタイプAが必要ない人にとってはかなり嬉しいポイント

コンセントは1つで、MacBookAirとiPhoneの同時充電が可能なため、スタバで作業をする時にも重宝しています

安全機能も充実しているので安心です

■ MultiProtect(多重保護機能)

多重保護機能について、Ankerの公式サイトでは次のように説明されています

MultiProtect(多重保護機能)は、11の先進的な安全性と保護システムを組み合わせたAnker独自技術です。ノーブランドの急速充電器には発熱、発火、ときには爆発といった多くのリスクが偏在しています。Ankerでは多重保護機能により安心・安全を実現しました。

Anker公式サイト

■ ActiveShield™️ 2.0

温度管理機能と出力制御により接続端末を保護するシステムのことです。

容量に注意

モバイルバッテリーとして使用した際のバッテリー容量は5,000mAhなので、大容量ではありません。スマホの機種にもよりますが、60〜70%を充電できる程度です。それでも、持ち運びできる大きさなので1つあると、いざという時に安心です。

こんな使い方がオススメ

MacBookAirの純正電源アダプタと比べても、一回り大きいぐらいのサイズで電源アダプタとしてもモバイルバッテリーとしても使えるので、普段はスマホやMacBookAir、iPadなどの充電器として使用し、外出するときはスマホ用のモバイルバッテリーとして持ち歩くのがオススメです。

まとめ

普段から持ち歩けるサイズ感で、充電を忘れないモバイルバッテリーとして、電源プラグのついた一体型モバイルバッテリーが便利です。

接続口が自分の充電したいデバイスに対応しているかを確認しておきましょう。

スマホの電池がなくなると電話やLINEができなくなります。もちろん、スマホに保存している連絡先も見れなくなりますし、ネットでニュースを見たり、スマホを使った電子決済もできなくなります。日常生活でも使えて、もしもと時にも役に立つ「一体型モバイルバッテリー」を1つ持っておくのはどうでしょうか?